不落水配管凍結工事

不落水配管凍結工事とは!?

凍結工法概要

この方法は、既設配管の改修、弁の取替え、配管切り取り、増設等、作業箇所の上流に弁の無い場合や、弁の位置が不明、使用不能等により、止水出来ない場合に、作業箇所上流の箇所を凍結して、止水し、作業を迅速かつ確実に施工する工法である。

凍結工事に必要な機器

  • 1液体窒素-196℃
  • 2人工液体空気-192℃   液体空気と液体窒素を混合したもので有る。
    注意
    -196℃、-192℃の液体であるので、絶対に素手で触れてはならない、凍傷の危険が有る。
    2の人工液体空気は古い液は使用し無い事、酸素濃度が高くなり、引火しやすくなる。
  • 3凍結液供給装置ステンレスフレキシブルホース、1本5m、最大15m迄
  • 4凍結液保存容器エルフ 146L(250kg)、 魔法瓶10L(14kg)
  • 5凍結液供給ポンプ液化ガス供給ポンプ
  • 6凍結液取り付け容器(寸法内〃)容器厚≒25mm

    凍結液取り付け容器イラスト

      W L H
    20A~50A 120mm 280mm 180mm
    65A 120mm 280mm 250mm
    80A 170mm 280mm 280mm
    100A 170mm 280mm 280mm
    150A 230mm 350mm 300mm
    200A 350mm 400mm 350mm
    300A 520mm 500mm 500mm
    • 容器サイズについては、管温度、管内圧力により管方向長さ(L)は現場を充分調査の上決定します。
    • 容器寸法は取り付け場所により変わります。上記の表は、基本寸法です。

作業方法

1

凍結する管の径により、取り付け容器の大きさを決め、管全体を凍結液に浸し、上部に余裕をつくる。

作業方法写真1

 

2

管と接する部分を内外面共、白パテ、コーキング材等で充填し、凍結液が漏れない様にし、容器が動かない様に、固定する。

作業方法写真2

 

3

管に取り付けた容器に凍結液を注入し、管上部に充分、浸ったところで、注入を止め熱効の状態を見る。

  • 容器内凍結液蒸発の状態(泡立ち)
  • 容器側面の管温度
    • SGPの場合-55℃目安
  • 容器側面霜の付き具合
    • 容器側面から50mm位を目安、
      susは霜付か無い注意

作業方法写真3

 

4

管内の水が凍結した事を確認した後、所定の修理、作業を行う。

 

5

修理終了後、取り付け容器の凍結液を回収し、管の凍結状態を温水あるいは、ドライヤー等で、解凍する。

凍結液量、凍結時間の目安(常温)
  凍結時間 リーク
20A 4min 0
32A 5min 0
40A 10min 0
50A 10min 0
65A 25min 0
80A 25min 0
100A 35min 0
125A 40min 0
150A 60min 0
200A 80min 0
250A 125min 0
300A 160min 0
  • 目安で有る、管の温度で液量は巾が有るので、現調で管温度の把握必ず確認する。
  • 管圧も必ず把握する事。
  • 150A以上の管凍結は社内実績表で確認打ち合わせを行い液量、時間を確認する事。
  • 上記表はSGP(白ガス管)の場合で有る。
  • 管の温度により、液量、凍結時間は変るので、凍結対象管の温度は事前に測定の事。
  • 管内圧力は5kg以下、高圧力の場合は実績等で検討を加える事。
  • 配管作業時間の確認を取る事、凍結保持に必要な液量を十分考慮する事。